top of page

山手バレエ*ハウスより ご挨拶と出演講師陣のご紹介

山手バレエ*ハウスよりご挨拶と出演講師陣のご紹介

ごあいさつ

 

 目に見えないウイルスの猛威にさらされ、人と集う事、舞台を作り、心を一つにすることが難しくなりました。山手バレエ・ハウスも一時期はレッスンの全てがオンラインとなり、劇場は閉ざされ、芸術の灯が消えてしまうのでは?と恐怖と悲しみに囚われる日々を送っておりました。

 オンラインで生徒と交流し、徐々にスタジオでのレッスンを再開し、生徒の笑顔を見れるようになり、少しずつ冷えて乾いた心にバレエが暖かさと潤いをもたらした事を感じ、日々の心の支えとなりました。

 とらえ方、感染対策も人それぞれで、今回は参加者も少なくコンサートという形で舞台を行うことになりました。参加の生徒は辛い自粛の中、バレエに心の灯を見出してくれました。そして個々の踊りのクオリティを上げる事を目標に蜜を避け、検温、消毒、換気、マスク着用でレッスンを行うなど、積極的に協力してくれました。そして思いを同じくする愛すべき友人たちが快く出演してくださることになり、華やぎを増してくれる事になりました。

 悩みながら、会の開催を決定して、今日まで、今まで経験をしたことのない気配りや対策を常に考えて進まなくてはならない中、惜しみない協力と応援をしてくださってきた、山手バレエ・ハウススタッフの相馬さん、幹事の包原さん、教師の眞理恵先生、眞央先生、そして信じてついてきてくれる生徒、保護者の皆様に心から感謝を申し上げます。

 国内だけでなく全世界の舞台やコンクールが一時止まってしまい、オリンピックのアスリート同様バレリーナの身体の保持に皆悩んでいました。このような小さな会ですが、開催の運びとなりとても嬉しいです。どうぞ、大切な家族も含めた心身の健康を第一に、この局面を乗り越えていきましょう。そしていつか本来の山手バレエ・ハウスらしく満員のお客様の前で、たくさんの生徒たちとたくさんの練習を積み重ねた全幕バレエを上演できる日がまたやってくるのを祈っています。感染防止対策にご協力ありがとうございます。どうぞ皆様が心身ともに健やかでありますように。

山手バレエ*ハウス主宰 山田 芳実

%20%20YamadaYoshimi_edited.jpg

山田 芳実 (山手バレエ*ハウス主宰)

茨城県笠間市出身。田中元子(クリスタルバレエスタジオ主宰)に師事。ワガノワ・メソッドを学び、助教師として指導を務める。京都バレエ専門学校でパリ・オペラ座メソッドを、早川恵美子・博子からロイヤル・メソッドを学ぶ。
1999年、山手バレエ*ハウスを開設。指導しながら日本バレエ協会神奈川芸術舞踊協会会員として多くの公演でソリスト「を踊り、神奈川芸術劇場柿落とし公演「ジゼル」でもソリストを踊る。
Y'sバレエコンサート では「白鳥の湖」「レ・シルフィード」「くるみ割り人形」「眠れる森の美女」「ラ・バヤデール」「ライモンダ 」で主役を務める。
故郷の茨城ではクリスタルバレエ出身の仲間と「バレエ・フェスティバル」を開催。ベルリン国立バレエ団よりマリアン・ワルター、ヴィスラウ・デュデク、ライナー・クレンシュテッター、マーティン・ブチェコ、アレクセイ・オルレンコをゲストに成功を収める。
振付・指導・ダンサー業のほか、舞台・発表会のアドバイザー、コンクールの舞台監督、公演監督補佐など多岐にわたる舞台創作活動をしている。2017年、2018年ジャパン・エストニア国際コンクール指導者賞受賞、2018年全ウクライナホリオグラフィエコンクール指導者賞受賞。

山田 眞央  (チャイコフスキー記念東京バレエ団)
 

神奈川県出身。 幼少期より、母山田芳実の元でバレエを始めた後、堀内充、林かおり氏に師事。玉川大学芸術学部卒業。

2013年東京バレエ団入団。「ラ・シルフィード」で同バレエ団初舞台を踏む。以降、「ボレロ」「春の祭典」「第九交響曲」「眠れる森の美女」「くるみ割人形」など主要な作品において、国内外で出演。
「ザ・カブキ」「子供のためのバレエ ドン・キホーテの夢」などでソリストを務める。

%E5%B1%B1%E7%94%B0%E7%9C%9F%E5%A4%AE_edi
Rie_Watanabe.jpg

渡辺 理恵  

福岡県福津市出身。 6歳よりバレエを始める。 
高校卒業後、東京バレエ団に入団。 2016年プリンシパルに昇格。
「白鳥の湖」「ジゼル」「くるみ割り人形」「ラ・シルフィード」にて主演。
その他、M・ベジャールをはじめ様々な振付家の作品に取り組む。 
海外公演にも参加し、ヨーロッパ各地の劇場で舞台に立つ。 2011年より2018年同バレエ団を退団。
バレエ教師として指導を始める。 ダンサー・教師として活動の場を広げている。

ゲスト

ゲストのご紹介
%E8%8F%85%E9%87%8E%E8%8B%B1%E7%94%B7_edi

特別ゲスト

菅野 英男 (新国立劇場バレエ団 プリンシパル・キャラクテール・アーティスト)

山本禮子バレエ団付属研究所で関田和代にモスクワ国立バレエアカデミー、インペリアル・ロシアバレエ、キエフ国立バレエにてニコライ・ドロホフ、アーラ・ラゴダらに師事する。2010/11シーズンに新国立劇場バレエ団にソリストとして入団。12/13シーズンにファーストソリスト、13/14シーズンにはプリンシパルに昇格している。16/17シーズンからプリンシパル・ソリストコーチを兼任。19/20シーズンからはプリンシパル・キャラクテール・アーティストとして活躍中。

キム セジョン (東京シティ・バレエ団)

韓国カンウォン国立大学バレエ学部舞踊学科卒業。2002年韓国バレエ協会男子クラシックバレエ部門にて大賞受賞。05年韓国ユニバーサル・バレエ団に入団し、ドゥミソリストとして多くの作品に出演。在団中、06年韓国舞踊協会新人舞踊コンクールバレエ部門男子第1位、07年韓国舞踊協会新人舞踊コンクールバレエ部門男子特賞、09年韓国バレエ協会新人賞、バレエ部門銀賞を受賞。11年東京シティ・バレエ入団。翌年『ロミオとジュリエット』で初主演を飾る。以来『ジゼル』アルブレヒト、『ベートーヴェン交響曲第7番』『Octet』(ともにウヴェ・ショルツ振付/日本初演)ソリスト、『白鳥の湖』ジークフリード王子、『くるみ割り人形』コクリューシュ王子、『死と乙女』(レオ・ムジック振付)、『パキータ』エトワール、『コッペリア』フランツほか主要な作品で主演を務める。 

%E3%82%AD%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%82%B8%E3%
克巳一政.jpg

辰巳 一政 

大阪生まれ、9歳より宗田バレエスクールでバレエを習う。高見大國、宗田静子、その他ゲスト講師に師事1997年神戸洋舞コンクール 男性ジュニアの部3位。同年ボリショイバレエ学校留学、1999年6月同校卒業後、9月モスクワクラシックバレエ団入団。

2001年チャイコフスキー記念東京バレエ団入団。主な配役:モーリスベジャール振り付け「ボレロ」第三ソリスト「火の鳥」パルチザン「ギリシャの踊り」二人の若者など。バランシン振り付け「テーマとバリエーション」ソリスト。その他全ての国内公演、海外公演に参加。2007年10月退団。現在もフリーとして舞台に立っている。

横岡諒.jpg

横岡 諒 (谷 桃子バレエ団)

輪島塗拓也.jpg

輪島 拓也 (新国立劇場バレエ団) 

北海道出身。1999年こうべ全国洋舞コンクール・ジュニアの部第2位入賞。2000年カナダ・ナショナル・バレエ団に準団員として入団。01年、ロンドン・スタジオ・センターにて『スターズ・アンド・ストライプス』ツアーに出演。02年、熊川哲也Kバレエカンパニーに入団し、08年にはプリンシパルとして活躍する。09年に新国立劇場バレエ団にソリストとして入団。主なレパートリーとして、「海賊」コンラッド、ランケデム、「くるみ割り人形」王子、「ドン・キホーテ」バジル、「コッペリア」フランツ、「ジゼル」アルブレヒト、「白鳥の湖」ジークフリード、「三人姉妹」トゥーゼンバフなど。

賛助ゲスト

賛助ゲストのご紹介
一ノ宮亜希子.jpg

​一ノ宮 亜希子

%E8%87%BC%E4%BA%95%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%

うすい かおり  

(公社)日本バレエ協会会員

(社)神奈川県芸術舞踊協会会員

熊懐さん.jpg

熊懐 佳代子

%20%20YukaSaito_edited.png

斎藤 由佳(永田バレエスタジオ)

 

5歳よりバレエを始める。

フランス国立コンセルヴァトワールに入学。18歳で同校卒業。

1996年文化庁在外研修員に選ばれ デンマーク王立バレエ団に留学。

1998年アメリカ ロングアイランドバレエ団にソリストとして入団。

2001年帰国後 国内外でフリーとして活動を始める。

全国バレエコンクール in名古屋 第1位 愛知県知事賞受賞。

寺島 ゆかり (寺島ゆかりバレエクラス スタジオマカロン主宰)

中條かほるバレエ教室でバレエをはじめる。

日本ジュニアバレエに入所。AMスチューデンツ第21期生。牧阿佐美に師事。1997年、バレエシャンブルウェストに入団。川口ゆり子、今村博明に師事。平成9年文化庁芸術大賞受賞作品の「天上の詩」に出演。2000年6月に同バレエ団退団までほとんどの公演に参加。 2007年〜2016年までN.Otani ballet company所属。2008年IMAバレエ「くるみ割り人形」では雪の精、スペインの踊りを踊る。2010年、第31回舞踊ゼミナール「生い立ちと現在」に出演。

N.Otani ballet company第3回公演では「パガニーニ ヴァイオリン協奏曲」のドゥミソリスト、「ライモンダ」3幕のグラン・クラシックダンス第5ヴァリアシオン、第4回公演「シンデレラ」では冬の精ソリスト、星の精を踊ったほか、実母を演じた。現在、寺島ゆかりバレエクラスを主宰。

寺島ゆかり.jpg
根本佳奈.jpg

根本 佳奈(永田バレエスタジオ)


10歳よりバレエを始める。13歳より橘バレエ学校入学。
日本ジュニアバレエ・AMすチューデント14期生に合格し、牧阿佐美に師事。

橘バレエ学校卒業後、牧阿佐美バレエ団に入団し、多数の舞台に出演する。

1997年に、新国立劇場登録ダンサーとなり数多くの舞台に出演。

2003年にNBAバレエ団に移籍し、ソリストとして活躍。
2007年3月に退団し、現在フリーとして活躍。発表会・講演にゲストとして多数出演。

バレエはもちろん、コンテンポラリー・ジャズなども意欲的に踊る。

村松 典子  (エルベ バレエスタジオ主宰)

福岡坂本順子バレエ教室(現坂本バレエスタジオ)にてバレエを始める。川副バレエ学苑発表会、クラスルームコンテスト、チャリテイ公演などに出演。横浜国立大学教育学部(現教育人間科学部)在学中より吉永ひろ子バレエスタジオにてアシスタントを務める。

1997年 英国RAD(ロイヤル・アカデミー・オブ・ダンス)上級検定試験合格。A.R.A.D資格取得。

1999年、大谷哲章バレエスタジオアプロン入所。

2005~2013年、N.Otaniballet company 所属。期間中の全公演に出演し、大谷哲章バレエスタジオアプロン入門クラス等担当。 

日本バレエ協会会員。

日本バレエ協会、神奈川芸術舞踊協会等の公演に出演。 
2004年12月よりエルベ・バレエスタジオ主宰。

村松典子先生.jpg

山手バレエ*ハウス 出演者

山手バレエ*ハウス 出演者

​アロンジェ クラス

0254_edited.jpg

小林 里央 (高2)

​全ウクライナホリオグラフィエコンクール 3位

%E5%8C%85%E5%8E%9F%E5%A4%95%E5%84%AA_edi

包原 夕優 (高1)

全ウクライナホリオグラフィエコンクール 1位 / NBAコンクール 4位 / スリーピングビューティーコンクール最優秀賞 / 東京アートブリッジバレエコンクール 9位 / ジャパン・エストニア・ウクライナ国際バレエコンクール 3位 / ヴィクトワールバレエコンペティション 奨励賞 

1163_edited.jpg

冯 舒誉 Shuyu Feng (中2)
ジャパン・エストニア・ウクライナ国際バレエコンクール 4位

_edited.jpg

包原 夏菜 (中1)
 横浜バレエコンクール 優秀賞

マルシェ クラス

IMG_2970_edited.jpg

井上 志乃(小5) 林 さくら(小4)  

ルルベ クラス

IMG_3026_edited.jpg

佐藤 結以花 (小2)  佐藤 眞宗 (小2)
 
金澤 一花 (小2) 井上 香乃 (小2)

プリミエール クラス

Pクラス.jpg

 大熊 あかり (年中) 岡本 実子 (年長) 今井 稀子 (年中)

大人 クラス

大人2.JPG

佐藤 留以  相馬 康子  阿久澤 弘美
喜屋武 靖子  菅原 志保

IMG_3024.jpg

村松 高明  山後 勝英
村松 美羽  汪 瓊 

エルベ バレエスタジオの生徒の皆様

エルベバレエスタジオ 出演者
%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%

田形 咲絢  福田 そら  鈴木 寿音

菊池 礼乃  木村 日向

%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%

関 ひな子  甲斐 悠花
大関 湖花  菊池 貢未

寺島ゆかりバレエクラス 
スタジオマカロンの生徒の皆様

スタジオマカロン 出演者
%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%

渡辺 ななせ 榊 有沙
難波 香江   荻堂 響花  久木 章江 

スタジオプリュム 出演者

バレエスタジオプリュムの生徒の皆様 

%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%

小杉 美里  中丸 香澄  竹野 利咲  中丸 咲希

プログラムのご案内

プログラム
バレエコンサート 1部.png
バレエコンサート 2部.png
バレエコンサート 3部.png

ご来場の皆様へ 感染対策のお願い

感染対策のお願い
bottom of page